
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
|- | - | -
*CALENDER*
*RECOMMEND*
![]() ![]() *NEW ENTRIES*
*RECENT COMMENTS*
*CATEGORIES*
*ARCHIVES*
*LINKS*
*PROFILE*
*COUNTER*
トータル訪問者数: 現在の閲覧者数: |
![]() |
日々観た映画・DVDの鑑賞感想備忘録。
フランス映画の割合高し。 ![]() スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
|- | - | -
![]() 潜水服は蝶の夢を見る
JUGEMテーマ:フランス映画 ![]() Le Scaphandre et le Papillon (フランス、2007年) 公式サイト(日本語・仏語) 原作:"Le Scaphandre et le Papillon" Jean-Dominique Bauby 監督:ジュリアン・シュナーベル 出演:マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリ=ジョゼ・クローズ他 あらすじ:目覚めると、そこは病院のベッドの上だった。 ジャン=ドミニック・ボビー、42歳、雑誌『ELLE』の編集長。 急に襲った発作によって、瞼以外の全身の運動機能が麻痺する 「ロックトイン・シンドローム」の状態になった彼の目に映る世界とは…。 原因不明とされる難病と向き合う原作者の目線で綴られる、この世界は その立場になったものにしかわからない。 確かにそうだ。 でも、彼はそれを伝える本を書き上げた。彼独自の方法で。 最近の中で最も見たかった作品のうちのひとつで、 やはり見てよかったと思えました。 言葉を口から発せられない彼が心の中で言う言葉に注目し鑑賞しました。 映像も、あたかも彼自身になったかのようにその目線で描かれる場面が多く とてもわかりやすく伝わってきたと思います。
個人的な感想
![]() まったくの個人的な趣味ですが、やはりフランス映画は面白い。 ![]() ジャン=ドミニックの心の声に見られるユーモアや皮肉が人間味を感じさせ また彼の男性目線のつぶやきや想像も、 そこから彼の人間らしさと体の動かないもどかしさが伝わってきます。 そしてこの映画の手法(彼自身の目線のように見える)は その想いをよりわかり易く見させてくれるもので 月並みな表現ですが「よい作品」だと思いました。 印象的な言葉は…冒頭部の "Ca, c'est "La vie" !?" 「これが、『生きている(こと)』だって!?」。 そんな馬鹿な、こんな状態で生きているって言えるのか?という主人公の叫びが とても切なく感じられました。 「人生を考える」ことがテーマである作品が多いのが、フランス映画。 これもまたそのひとつなのだと思いつつ鑑賞を終えました。 ![]() スポンサーサイト
|- | - | -
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://cinefolie.jugem.jp/trackback/34
トラックバック
|